P.F.M(Premiata Forneria Marconi)

 Premiata Forneria Marconi、略称P.F.Mは名実ともにイタリンロックムーブメントを代表するバンドです。前身バンドであるクエッレはイタリアロック/ポップス界の大御所ルチオ・バッティスティのアルバムのバックミュージシャンとして採用された際、彼に才能を認められました。クエッレは当時バンド内の対立が起きていて、バッティスティは彼らの将来を案じてP.F.Mとフォルムラ・トレの2つのバンドに分割しました。
 そうして、72年に1st、2ndの二枚を出したP.F.Mに注目したのが元キングクリムゾンのピート・シンフィールドで、エマーソン・レイク&パーマー(EL&P)のイタリア公演に同行していた彼がEL&P主催のマンティコアレーベルからアルバムを出すように働きかけたのです。そうして出されたアルバムが73年の世界デビュー作「Photos of Ghosts/幻の映像」なのです。
 P.F.Mは英国や米国でも熱心に活動し、日本にも70年代に来日公演をし、イタリアのロック音楽史上稀に見る世界的な認知度を手にしたバントとなりました。その音楽性はジェネシスやジェントルジャイアントの影響を受けたといわれているように、クラシック、フォークの叙情性や、軽快ながらも奥が深いジャズの要素を含んだ音楽を楽しませてくれています。また、彼らが世界デビューする際に最大の武器となったのがイタリアらしさで、単に英国のプログレバンドのフォロワーとしてではなく、民族音楽(イタリアの土着音楽)の色を付けることによって逆に世界マーケットに受けられたのです。

Per un amico/友よ

72年発表の2nd

 さて、本作の次作である世界デビュー作「幻の映像」は1st及び本作に収録されている曲をイタリア語から英語の歌詞に変更し、曲も新規に演奏しアレンジし直したアルバムとなっています。ですので本作が元ネタという訳ですね。そして、私はといいますと先に「幻の映像」を聴いてしまっているので本作を初めて聴いた時のインパクトはさほど無いのですが、やはりイタリアンロックNo1の実力を持つP.F.Mですから非常に充実した作品であることにはかわりないと思いました。

 肝心の「幻の映像」との違いですが、一番大きいのは歌詞の違いを含むヴォーカルパートですね。本作ではヴォーカルパートの無い部分にも「幻の映像」では歌が入っていたりします。それに英語とイタリア語では違う言語だけあって響きが違います。イタリアのバンドですから、なんとなくイタリア語のほうがしっくりきます。
 インストパートには大きな違いは無いと思いますが、「幻の映像」の方が若干乾いた感じですかね?でも、本作はデジタルリマスター盤を所有していますので未デジタルリマスター盤の「幻の映像」と比較するのは多少無理があるかもしれません。

 それにしても、Franco Mussidaのギター、Flavio Premoliのキーボード(ムーグ・メロトロン・ハモンドその他)、Mauro Paganiのヴァイオリン(エレキヴァイオリンも有り)といいメンツがそろっているバンドですよねぇ。Giorgio Piazzaのベース、Franz Di Cioccioのドラムも無論素晴らしいですよ。

2002/1/30

Photos of Ghosts/幻の映像

73年世界デビュー作

 「幻の映像」は新たに作られた一曲を除いて先行して発表された1st、2nd収録曲から選ばれ、歌詞はオリジナルのイタリア語からピート・シンフィールドの手による英詞へと変更されています。アレンジもオリジナルと異なり、このアルバムのために録音しなおしたといってよいです。

 非常に明朗快活な作品でポップです。1曲目の「RIVER OF LIVE/人生は川のようなもの」などに見られるように叙情的で壮大な要素もあるんですが、負の精神性のようなものは微塵もなく、静かであったり、叙情的であったりしても明るいです。演奏も危なげなくて安心して聴いていられます。ただ、あまりに優等生的なのでロックの破壊的な衝動とかを期待する向きにはオススメできません。もちろん、イタリアンロックに手を伸ばそうという方はアグレッシブさより、整合性のある演奏やイタリア民族らしい音楽性のほうを重視するでしょうから、重大な欠点にはならないでしょう。

L'ISOLA DI NIENTE/甦る世界(イタリア語盤)

74年発表の3rd

pfmlisoladi.jpg (58654 バイト) 幻の映像をヒットさせたP.F.Mの3rdは多少ハードで複雑なサウンドに変わっています。もっとシンプルな方が味があるという声もでそうですが、正常進化と呼べる範囲だと思います。実際、彼らの最高傑作だという評価ですしね。
 ちなみに、イタリア語盤と英語盤の両方が存在し、曲順や収録曲も違います。私はまだ英語盤を持っていませんので他のサイトなどを見るとイタリア語盤のほうが好きという意見の方が多少勝っていました。

 前述の通り内容はロック度もプログレ度(複雑度)も高くて幻の映像ほど聴きやすくはないです。ですが既にプログレ病に掛かっていると自己診断が出来ている方には絶対にオススメです。かく言う私も幻の映像よりこちらの方が好きです。

COOK/クック=ライブ・レコーディング

75年発表のライブ

 「甦る世界」発表後の74年、ついにP.F.Mは北米でツアーを敢行しました。そして、本ライブアルバムはニューヨーク公演とトロント公演を収録したものです。

 P.F.Mの美点はジャズやクラッシックの要素を巧くまとめている点や明朗かつ叙情的な雰囲気、曲に負けない演奏テクニックなどです。反面、ロック的なアグレッシブさを持たず、優等生的であると「幻の映像」のレビューでも書きました。
 しかし、本ライブアルバムではそんなイメージからは想像もできない熱いライブパフォーマンスが繰り広げられています。スタジオ盤で見せた演奏技術の高さは健在なまま、ノリが良くなっています。多少テンポが前のめりになっていたりアドリブが入ったりと観客を楽しませようとするメンバーの努力が伝わってきます。テンポ云々の話を聞くと下手なのかなと思われるかもしれませんが、あえてテンポを速くしているようなので下手ではないです。
 個人的に注目したいのはアルバムのラストを飾る「ALTA LOMA FIVE TILL NINE/アルタ・ロマ5〜9時」です。ライブ用に作られた曲のようで、オールインストで10分強の中にメンバー各自の見せ場が設けられています。こういう曲は単なるテク披露大会に終始しがちですが、メロディーと構成の巧みさのおかげで楽しめる内容となっています。

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送