TAÏ PHONG/TAÏ PHONG(邦題は恐るべき静寂) |
![]() タイフォンはベトナム出身のフランス・ベトナムのハーフの兄弟に加え、 ポーランド・ドイツのハーフ、それに後二人という、インターナショナルなメンバー構成(笑) パートはギター二本にキーボードつき。ヴォーカルをギターの二人とベースが 担当していて誰がリードかわからない… ともかくこのバンドはかなり良い! 全体をヨーロッパ調の淡くやさしい雰囲気で包んでいて、彼らの出身国であるフランスの フランス映画(全く詳しくないけど)の感じ…そう、おしゃれな悲しさという感じが満ちていて涙を誘う。ちょこっとボーカルのヒステリックな感じのハイトーンボーカルが 少し気に触るがそんな物にはすぐなれる。 何しろ、クリーンなトーンのギターと少しゆがんだギターの音色のからみが美しく、心が癒されます。 わしのお薦めは1・2・5・6曲目です。6曲目は10分台の大作だが、終盤のギターソロは圧巻! なお、この75年度作品はライナーの解説によると…約三週間という短期間で作られたようだ。 すごいのただ一言。 1・GOIN’ AWAY わし所有のは廉価盤でないほうの再発国内盤CD |
フランスのバンド 75年発表のデビューアルバム |
TAÏ PHONG/WINDOWS |
![]()
こっちは廉価盤国内再発CD |
フランスのバンド 76年発表のセカンド |
TAÏ PHONG/SUN |
この極めてださださなジャケット見ればわかるように1st、2ndの評価に便乗してんだろうか…持ってないけど、3rdのジャケットは奇怪な鎧武者のデザインじゃないし…(-_-;) メンバー構成はオリジナルメンバー五人中二人が参加というもので、以前はいなかった専任ヴォーカリストもいる。で、メンバーとしてクレジットされてるのは四人。ゲスト扱いのミュージシャンが多く参加していて、プロジェクトアルバムっぽい感じもしなくはない。 まず全体を通して聴いた感想としては、キーボード技術やプロダクション技術の向上のため、70年代のある種スカスカだった音から一転して濃い音になってます。それを良しとするか、情緒がなくなったと判断するかは人それぞれだろうけど…個人的には昔の密度の薄い音に感じた哀愁、フランス特有(思い込み)の淡い色調の哀メロがなくなったのは残念。曲調としては、都会的に洗練された印象を受ける。プログレ特有の初心者お断りみたいなオーラは感じられないし、長い曲もあるのだけど、7分程度とコンパクトでプログレちっくなAORっていう程度。 1.RAINY NIGHT IN SAIGON(part1&2) 収録時間45:26 レコード会社、]VBIS(フランス) CD番号 152 552 MU863 なのかな?ほかにそれっぽい数字ないし… マーキー/ベルアンティークも発売しているようです。 MAR00576 |
2000年、再結成され発表された4枚目 |