DreamTheater

 ドリームシアターはアメリカのバンドです。デビュー作を89年に出し評価もされたが、 ボーカル脱退の為解散。そして92年に新ボーカルを入れて上の二枚目を出すわけですな。 この後の三枚目は評価が下がるが、四枚目で少し上向く。が、またキーボードの交代がある。 そんなんで今年出たのが五枚目です。一つのストーリー仕立てで評判も上々です。 メンバー全員がテクニシャンで、バークレー音楽院出身だとか。音頭を取っているのはドラムの マイク・ポートノイとギターのジョン・ペトルーシ。現ボーカルのジェイムズ・ラブリエに バーン誌の広瀬氏が権力ないでしょ?と聞いて怒らせたのは有名? 

When Dream And Day Unite/ホェン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト

1989年のデビューアルバム
今は再発廉価盤が日本盤であります。

dt1st.jpg (30553 バイト) 記念すべきドリムシの1st
 1曲目聴いてまず驚きます。
 いつもの如く音楽理論や音楽用語の欠如のため正確に表現することは出来ませんが、何しろテクニックすごいの一言。うまいだけでなく曲の展開が風変わりで作曲面でも一味違うぞと主張してます。
 3曲目のインストは前身バンドのMAJESTYを逆さまにしたタイトル名でかなりのバカテクを披露しているものと思われます。
 ただ、欠点も見え隠れします。まず、音が悪い。わしは日本の再発廉価盤を買ったんですが、少なくともよい音作りをしてるなんて言えません。低音をブーストしてくれるプレーヤーが無いと下の音はすかすか。ボーカルも奥に引っ込んでます。全体的に閉塞感がある。
 ちゃんとしたプロデュースをしてもらいたかった。
 ボストンなんかを見習ってねって感じ?(^_^;)
 それにボーカルもはっきし言って高音域が苦しそうで駄目。こやつが脱退したことでドリムシはファーストアルバムをもって解散してしまうのだが、 逆に良かったのではないか?
 彼(クリス・コリンズ)が現ボーカルのジェイムズ・ラブリエのようなポジションではなく、もっとバンド内でイニシアチブを取っていたか定かではないが、ボーカリストとしての側面だけを見ると劣っていると評価せざるを得ないだろう。
 それにしてもジャケット妖しすぎ…(爆)
 復活した2ndの帯に「蘇るドラマティック・プログレッシヴ伝説!」とありましたが、蘇ったのは「ドリームシアターの変なジャケット伝説」もなんですな。

Images And Words/イメージズ・アンド・ワーズ

1992年の復活!2ndアルバム

dream theater.jpg (22100 バイト) いかにメトロポリスパート2の評価が高かろうと、 この歴史的名盤の価値は永遠です。 ドリームシアターフォロワーを出現させたのもこのアルバムがあったからだ。ファーストトラックの「プル・ミー・アンダー」は8分の大作ながらも全米でヒット! 捨て曲無しとまでは言えないまでもこれほど充実したアルバムは貴重だ。
 メトロ2はコンセプトアルバムであり、あちらも名盤と呼ぶにふさわしい内容を持っている。しかし、わしはコンセプトアルバムというものは実のところ好きではない。
 コンセプトアルバムと言われるとどうしても通して聴かなければという感覚を持ってしまう。その感覚はコンセプトアルバム度が強ければ強いほど強くなる。メトロ2はロックオペラであるからその意味では強度のコンセプトアルバムであるね。 コンセプトアルバムはアルバムとして流れを持つがゆえに構成が命となってしまうから通して聴いた方がよいに決ってる。でも、何度も聴けないでしょう?約一時間のものを続けて何度も聴くことは出来ません。
 それに、現実問題として捨て曲無しのアルバムなんて存在するわけも無いし、全て良い曲であれば捨て曲無しともならない。結局全ての曲が水準以上でも、ある曲はその中で見劣りしてしまいますし、全部均一化してしまっても全体としてみるとつまらない。
 だから、コンセプトアルバムは飽きが速い。
 もちろん、コンセプトアルバムでなくとも飽きはきます。でも、コンセプトアルバムで無いと いう時点で作品に対する心構えも変わってくる。やはりコンセプトアルバムである以上、作った人達に敬意を表す意味でも通しで聴かないととなってしまうのであるな。 聴き手としては作り手のコンセプトさえ一貫してさえいれば良いのにね。
横道にそれましたが、この作品の紹介します(^_^;)
 ボーカルの脱退の影響でデビューアルバム発表後に活動を止めたドリームシアターだが、カナダ人ボーカリストのジェイムズ・ラブリエをメンバーとして再出発することとなった。
 ジェイムズはバンド内での位置が低いとのことを各種メディアで良く見かけますが、ボーカリストとしては一級であることには変わり無い。 別に他のメンバーが舵取りを出来るのならば彼がやらなくとも良いわけだし。バンドの性格としてもドラマーとギタリストが決定すれば良いのは目に見えている。 適材適所という面では彼はこのままで良いでしょう。
 そんなことを言いつつも、ジェイムズは良い仕事してるんですわ、ライブでは好不調があるといわれてますが、アルバムではもちろん完璧。 2曲目のアナザーデイなんて聴いてて鳥肌立ちます。
 他のメンバーももちろん頑張ってます。
 そうそう、このバンドの特徴といえば、ほんの一瞬ではありますがベースのソロパートがたまにあることでしょうか。たとえ短時間でもベースソロが入るなんて他のバンドでは考えられませんからね。
Awake/アウェイク

94発表の3rd

dtawake.jpg (46330 バイト) ふぅ…遂に買いました!アウェイク!
雑誌でドリムシの作品としては良くはないと書かれていたので手が出なかったんです(ーー;)
 ダークだと言われてんですよ……
わしは「イメージズ〜〜」「フォーリング〜〜」「ホェン〜〜」「メトロ2」と買って来ましたから、イメージズ〜の印象が強いんです。
 それに、叙情メロが好きなので一番叙情的であることからもイメージズ〜が好きなんです。
 だから、買う機会は幾度もあったのに手を出してこなかったんですね(^_^;)

 まず、はじめに評価下します。
評価としては「やはり、ドリムシはすごいバンドである!!」と「イメージズと比較すべきではない!なぜなら、傾向があまりに違うから!」という言葉が浮かんできます。
やっぱり、プログレハードバンドの雄とされるだけのテクと楽曲の質を持ってると思います。
 3曲目などはわしの大好きな叙情性溢れるメロとプログレちっくな展開を備えた佳曲といえます。
 そういった、イメージズの流れを受け継いだ面もあるのだが、やっぱりダークになってんです。
 ダークっていうとわかりにくいけど、音が重くなってる。ドリムシがヘヴィーロックバンドになったわけではないのだが、そういったバンドの影響は受けているのだろう…
 しかし、これはこれでかっこ良いサウンドだとはいえます。だから、明朗かつ叙情性溢れるサウンドが信条のイメージズ〜と同次元では考えてはいけない。
少なくとも、この作品のクォリティが低いというわけではない。ただ、雑誌での記事を考えてみると、記者が「イメージズ〜が好きで、ドリムシはイメージズ〜の路線をやりつづけるべきだ!」というスタンスでアウェイクを酷評したのならば十分うなずける。

 わしが思うには、ドリムシの中ではイメージズ〜の方が特殊な作品ではないのかと思う。はっきし言ってしまえば、ドリムシの今までの作品並べてみると、アウェイクの方がドリムシらしいとさえ思えてくる。
 フォーリング〜にしても、メトロ2にしても、イメージズ〜よりアウェイクに近い気はするし、イメージズ〜は割とポップ路線だったのかなとも思える。
 分かる人にはとても分かりやすい例えでいうと、キングクリムゾンの宮殿みたいな作品なのかな?

 結論!!
 イメージズ〜以外のドリムシの作品を聴けない人はこのアルバムは買うべきじゃないでしょう!
 上の逆の人及び、ドリムシならなんでも好きという人は買うべきでしょうね!

A Change Of Seasons/ア・チェンジ・オブ・シーズンズ

95年発表のミニアルバム

changeseasons.jpg (51788 バイト) 20分台という超大作一曲とカヴァー曲オンリーのライブ音源からなるミニアルバム。 だが、約50分もあるのでフルレンスアルバムといっても差し支えません。
 タイトルトラックが注目の大作となるわけですが、とてもキングクリムゾンっぽい。 音の重さ、難解な曲の構成と見てもクリムゾンっぽい。別にプログレハードバンドだから良いけどね。
 わしとして評価を下すにあたって長い曲は聴きなれている(笑)ので比較対象がたくさんあります。
 長い曲にもたくさんタイプがあって、ジャムというかインプロヴィゼーションに頼った長い曲。 いろんなフレーズをコラージュのように切り貼りして長くする曲。起承転結しっかり作って展開させる曲。一つのフレーズをベースに展開させてく曲などがあります。 一つの長い曲がこれらのただ一つだけに納まるかというと幾タイプもの要素を兼ね備えることがあり、長ければ長いほど多くの要素を持つようになる。 理由は簡単、長すぎるから、いろいろしないと長くなんないのですな(爆) ドリムシのこの曲もインプロヴィゼーションにフレーズのコラージュ、あるフレーズの使いまわしをしています。
 で、この曲が良いのかというと…まあ、テクニックの羅列、お遊びでしかないと思います。ドリムシファンしか喜びません。曲としてのまとまりがない以上、 曲としては評価できません。
 20分近くの曲として名曲はYESのクロス・トゥー・ジ・エッジがあるがあらためてYESの凄さが分かる。 YESは他にも約20分の曲を作っていますが、あんまし成功していないところを見ると超大作は本当に難しいのが分かりますな。
 ライブ音源のほうは、エルトン・ジョン、ディープパープル、レッドツェッペリン、ピンクフロイド、カンサス、クイーン、ジャーニー、ディクシー・ドレッグス、ジェネシスと多彩です。
 だけど、このミニアルバムはやっぱりファンサービスのCDですな。だからミニアルバムなんだけどね(^_^;)
 ファン以外にはお薦めしません。
Falling Into Infinity/フォーリング・イントゥー・インフィニティー

97年発表の4thアルバム

dtfalling.jpg (30565 バイト) 3rdの「アウェイク」はそんなに評価は高くなかったようです。また、オリジナルキーボード奏者のケヴィン・ムーアが脱退。
 そんなんでドリムシにとってはこのアルバムを出すにあたってかなり考えたのだと思う。新キーボード奏者はデレク・シュリニアンになった。
 一曲目のイントロがエスニック調であったり、8曲目で何てジャンルか名前をど忘れしたけど南米のリズム入れたりと結構新しいことにチャレンジしてます。
 しかし、一番嬉しいのが4曲目の「ホロウイヤーズ」。ギターのジョン・ペトルーシがスティングみたいなと言ってたけど、スパニッシュ調ギターもいけるとは嬉しい誤算(^。^) 泣けますよ「ホロウイヤーズ」は!!
 でも…せっかくメンバーになったデレク・シュリニアンも脱退してしまうんですな…
ONCE IN A LIVETIME/ワンス・イン・ア・ライヴタイム

1998年発表の2枚組みライブアルバム

 最近、ライヴアルバムを良く聴くようになったんですが、これはいいです。初めはフォーリング・イントゥー・インフィニティー発表前のものかと思ったけど勘違いでした(-_-;)フォーリング〜のツアーでパリ公演みたいです。フォーリングも手がけたケヴィン・シャーリーがプロデュースしていていろいろ手も加えられてるんだろうけど、音質はかなり良い。
 また、ジョン・ペトルーシのギターのディストーションで音がつぶれまくってて気持ちいい。もちろん、曲によってエフェクターも切り替えてるようだから一概には言えないけど、ゴリゴリしたギターサウンドが耳に悪そうでいいです(爆)CDウォークマンで聴くとかなりいいです。
 しかし、難点はジェイムズ・ラブリエ君のヴォーカルです・・・
前々から雑誌などでライブではすぐ喉がだめになるみたいな事を書かれてたけど、本当でした(-_-;)キーの高いとこでは声がまともに出ていなかったり・・・(汗)
 でも、ジョン・ペトルーシのギターが凄すぎるので許せます。ホロウイヤーズでのスパニッシュ調ギターはかっこよすぎる!!!!!この曲ではラブリエも声でてるし(まあ、あからさまに喉にやさしそうな曲なんだけど)
 チェンジオブシーズンズも各パートをセットリストに分散させて演奏すると意外なほどかっこよく聴こえた。まあ、あの全パート合わせて20分の曲を一気に聴くのはつらいですよ(-_-;)
 個人的にはドリムシの曲で一番好きかもしれないラーニング・トゥー・リヴも演奏していて嬉しいのだが、ラブリエ君はやっぱり死亡しています(T_T)
 1stからはYTSE JAMしか演奏されていないのは少し寂しいです。まあ、これもラブリエ君が歌えないからなのかな?フォーチュン・イン・ライズやアフターライフ、オンリー・ア・マター・オブ・タイムなんかはやってほしかったですね。

Disc1
1.A CHANGE OF SEASONS T.THE CRIMSON SUNRISE
2.A CHANGE OF SEASONS U.INNOCENCE
3.PUPPIES ON ACID
4.JUST LET ME BREATHE
5.VOICES
6.TAKE THE TIME
7.DEREK SHERINIAN PIANO SOLO
8.LINES IN THE SAND
9.SCARRED
10.A CHANGE OF SEASONS W.THE DARKEST OF WINTERS
11.YTSE JAM
12.MIKE PORTNOY DRUM SOLO

Disc2
1.TRIAL OF TEARS
2.HOLLOW YEARS
3.TAKE AWAY MY PAIN
4.CAUGHT IN A WEB
5.LIE
6.PERUVIAN SKIES
7.JOHN PETRUCCI GUITEAR SOLO
8.PULL ME UNDER
9.METROPOLIS
10.LEARNING TO LIVE
11.A CHANGE OF SEASONS Z.THE CRIMSON SUNSET

ちなみに、曲順や曲数は完全にパリ公演と一緒ではないそうです。パリ公演では後数曲を演奏したらしいです、凄いな・・・・

Metropolis PT2:Scenes From A Memory/
メトロポリス・パート2シーンズ・フロム・ア・メモリー

99年発表の5thアルバム

metro2.jpg (37641 バイト) らしさと言う点では一番かもしれない。テクニックが相当あり、プログレッシブロックの影響を受けたバンドがコンセプトアルバムを作るのはある意味当然なのかも? ドリームシアターらしさと言うのがテクニカルロック、プログレッシブハードロックであるならば、必然なのか?
 イメージズ・アンド・ワーズのところでコンセプトアルバムは苦手だと書きましたが、これはこれでよいと思います。 やはり、ファンの間でイメージズ〜を抜いた抜かないと争われる?のも分かります。ただ、個人的にはイメージズ〜のほうがよいと言うだけです。 ドリムシ特有のテクニカルさ、へヴィさ、叙情性の全てを兼ね備えています。前半のかっこ良さはドリムシにしか表現できないかっこ良さです。
 しかし、コンセプトアルバム云々という前に惜しい点があります。それはイメージズ〜の「アナザーデイ」、フォーリング〜の「ホロウイヤーズ」に匹敵する バラードナンバーがないことです。叙情ナンバーはメトロ2にもあるものの、曲単体で「アナザーデイ」に対抗しうるものがないのです。 メトロ2のラストナンバーの「ファイナル・フリー」なんかはロックオペラの幕切れとして泣ける曲だとは思います。ただ、それはアルバム全体を知った上での事。 単体ではお話になりません。
 ここがわしの考えるメトロ2の欠点です。やはりこれはコンセプトアルバムであるが故、こう言う結果になったのかもしれませんが、泣ける叙情バラード好きHRファンとしては痛い所ですな。
LIVE SCENES FROM NEWYORK

2001年ライブ

 メトロポリス パート2のライブツアーのNY公演のセットリストを全曲収録したライブアルバムが本作です。今回のライブではメトロポリス2収録曲全てを演奏しているだけでなく、過去のレパートリーも演奏するという凄まじさで、CD3枚組でトータル3時間半というファンでも後退りしそうなボリュームです。
 演奏面について書きます。ライブではヨレヨレという評判のジェイムズ・ラブリエ(Vo)は予想以上に健闘していて、セットリスト後半になってもある程度は声がでています。まあ、スタジオ盤でのパフォーマンスの足元にも及んでいないのですけどね。新加入のジョーダン・ルーデス(Key)に注目が集まるインストパートですが、3時間半もの間テンションを下げずに演奏しています。流石と言ったところですね。
 選曲について書きますと、正直な話メトロ2は好きな作品ではないのでCD1枚と半分を費やして完全再現してくれても嬉しくないです。つまらないメトロ2の後半部分をカットするなり、チェンジ・オブ・シーズンズをフル演奏するという暴挙にでなければ 十分CD2枚組で収まったと思います。
 総評としては改めてドリームシアターの演奏力の高さに驚かされた訳ですが、ライブアル バムだからと長くすればいいというものではないと思いました。 他の方はどう思うのかは知りませんが、私はいかに好きなバンドであろうとも生で見たの ならいざ知らず、3枚組ライブでは集中して聴きとおせません。
Six Degrees Of Inner Turbulence

2002年発表の6th

 イメージズ・アンド・ワーズを除いたDT作品のエッセンスを凝縮した究極的な作品です。ヘヴィーネス・テクニック・曲の緻密さなどどこをとっても一級品です。ただし、曲に湿り気はなく平板な気もします。もちろん、平板とは言ってもアメリカ物と考えれば十分にメロディアスだとも思いますが、繊細さや泣きといった印象はほとんど感じられません。どのみち、超人的なテクニックや曲のテンションの高さでリスナーを引っ張っていくタイプの作品ではあります。

 アルバムの構成はCD二枚組みでディスク1には5曲(約54分)ディスク2には1曲(約42分)となっています。ただし、ディスク2は1曲収録とはいえパートごとにトラックが分かれていて計8パート8トラック(日本盤ボーナストラック除く)となっています。この異常ともいえる大作主義とCD2枚組という事実をどう受け止めるかは各リスナーの判断に任せたいところですが、私は詰め込み過ぎで無駄の多い作品だと思いました。
 私的にはDT作品の中では異端とも言えるイメージズ・アンド・ワーズが好きなせいか、購入して聴く前から色眼鏡で本作を見ていて客観的評価ができるか危惧していましたが、かっこいいパートは確実に存在しています。ディスク1の1曲目の前半部分なども素直にかっこいいと思いました。ただ、後半部分の展開が強引にすぎる点が鼻につき、他の曲も同様に展開の強引さが目に付きました。正直な話、DTの先進性やら実験性が一部のファンの間の中で評判になっているようですが、私としては既にDTには長い曲を作る能力が枯渇し始めているのではないかと思います。それはイメージズ〜のように繊細さや泣きのメロディーが有るとか無いという次元の話ではなく、単に強引な曲展開でしか長い曲が作れないのではないかという印象です。ディスク2の大作にしてもパートごとにトラックが分かれていて実質的には1個の曲ではなく8個の曲と機能しているように、DTの長い曲は既に成立し得ないのではないかと思います。私の一番好きなDTの曲「Learning To Live(イメージズ〜収録)」なども10分超の長い曲ですがどこかしらまとまりがあったように感じます。フォーリング・トゥー・インフィニティー収録の大作「Lines In The Sand」では曲のまとまりを考えて当初は曲間に挿入されていた1パートを「Hell's Kitchen」として別のトラック(曲)とするなど単に長いのではなく曲としてのまとまりも以前は考慮していたように感じるのは私だけでしょうか?

 正直な話、この作品は私には評価したくても出来ない作品ですね。なにしろ無駄が多い。

2002/2/15

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送